大好きな宝田明さんと、私自身のルーツのこと 宝田明「銀幕に愛をこめて」

     無念の早退。

    朝はわりかし元気に仕事出来たのに、午後、だしぬけにパニックに襲われ、そのまま体調不良で帰宅する事に。仕事は待ったナシな状態なので、3分の1日しか稼働出来なかったのは、痛すぎる。

 

    自宅に戻ってうだうだしていると、同居人氏が帰宅してきた。そして差し出したのが、宝田明の伝記本「銀幕に愛をこめて」。

   「ゴジラ」はもちろんのこと、「100発100中」の!「月給泥棒」の!「放浪記」の!宝田明の伝記ってだけでも買いなんだけど、本書の構成を務めているのむみちさんは、雑司ヶ谷古書店往来座」の店員さんにして、名画座好きの必需品「名画座かんぺ」の発行人さん。むかで屋も大変お世話になっている方なのだ。

    同居人氏の差し出した本は、のむみちさんのサイン(「その場所に宝田明ありて」!)と宝田明氏のサイン(「飛翔」!)さらに、名画座かんぺの特別編も付属という豪華版。古書往来座で購入すると、この仕様(ただし、のむみちさんがご不在だとサインは貰えないと思うので、事前にご確認を)だそうです。

 

    さっそく本を開いていそいそと読み始めています。

 

    宝田さん、満州の生まれなんですね。私の祖父母(正確に言うと、父方の祖父母と母方の祖父)も、満州帰りだったので親近感がわく。

    だけど、彼の語る満州からの引き上げの苦労は本当に壮絶で、満州にいた人たちは同じような辛酸を舐めていたのであろうと思うと……

    私は、祖父母が満州から引き上げた経緯を正確に知らないのだ。母方の祖父とは同居していて、たまに祖父がもらす言葉から、ソビエトに拘留されていたのではないか、集団自決に立ち会った経験があるのでは?と、推定はしていたけど、祖父に余計な事を思い出させるのがしのびなくて、事実関係をただすことはしなかった。

    祖父母から満州の体験を聞き取りたいとぼんやり思ってはいたけど、結局、実行に移せずにいるうち、それは不可能になってしまった。(父方の祖母は存命ですが、話を聞くのはちょっと難しい状態なので)

    終戦時、11歳だったという宝田さんあたりの年齢が、戦争体験を詳細に語れる最後の世代だろう。その方達が存命中に、若い私たちが体験を継承していく必要がある。その意味でも、のむみちさんのこの仕事は、本当に貴重だと思います。

 

 

 

本日の5冊

 

 

銀幕に愛をこめて (単行本)

銀幕に愛をこめて (単行本)

 

 

 

 

 

 

BOOK5 5号 特集:名画座の時代!

BOOK5 5号 特集:名画座の時代!

 

 

 

 

 

原爆体験と戦後日本――記憶の形成と継承

原爆体験と戦後日本――記憶の形成と継承

 

 

 

 

     

 

    

うどんちゃんにペロペロされた日 「新感染ファイナル・エクスプレス」他

 

   お休みをいただいたので、同居人氏に付き合って荻窪の中野活版印刷所(http://letterpress.so)様まで、印刷の話は同居人氏と中野さんに任せて、私は印刷所の看板犬「うどんちゃん」をなでなですることに専念。

    うどんちゃんにお会いするのは初めて。10歳という年齢と、印刷所の看板犬という役割から想像していた落ち着いた佇まいとはちょっと違う、なかなかアグレッシブなワンちゃんであった。いきなり甘噛みして来たし。

    頭や顎の下をなでてやると、嬉しそうにしつつ、私の手をベロベロ舐め始めた。もう満足かと思い、手を引っ込めると、「もっと舐めさせて~」とおねだり。さらに、「袖をまくって欲しいな」と言われ(た、気がしたのです)まくって見ると、二の腕近くまでべローンとされる。

    さっきの甘噛みといい、なんかエサっぽいのかしら?私。

    中野さんがなでてやると、途端にシャンとするのも可愛かったな。

 

    時間つぶしに入った、荻窪の岩森書店という古本屋さんが、実にいい感じのお店だった。

    グロリア・スタイネム「プレイボーイクラブ潜入記」を300円で購入。

    フェミニズムの古典とされる作品で、ジャーナリストがプレイボーイクラブにバニーガールとして潜入する話。フェミニズム思想以上に、どうやったらプレイボーイクラブに潜り込むなんて出来るのか?という、下世話な事が気になってしまう私である。

 

    夜はDVDで「新感染     ファイナル・エクスプレス」。韓国産のゾンビ映画なんだけど、韓国映画らしい(?)非情の展開に震える。ゾンビ映画の「お約束」に乗っ取れば生き残るはずのキャラクターが、バシバシ死にます。因果応報がきっちりしてるというか、間違った選択をした者を簡単には許さない、強い倫理観が韓国映画の特徴なのかな?と、思うなど。なんとなく、日本産のゾンビ映画と比べてみたくなりました。

 

 

本日の5冊

 

 

     

 

犬たちの肖像

犬たちの肖像

 

 

 

プレイボーイ・クラブ潜入記―新・生きかた論

プレイボーイ・クラブ潜入記―新・生きかた論

 

 

 

風を野に追うなかれ

風を野に追うなかれ

 

 

 

 

仕事とよりみちパン!セとイヤォ!

    ゴールデンウィーク終わったら地獄だと覚悟してはいたが、ホントにナカナカのものだった。

    とにかく仕事が終わらない。今日は来客があったせいもあるけど、期待していた半分もこなせなかった。残念。

    自分の分身がいればいいのにと、半ば本気で思うなど。

 

    理論社から出ていたよりみちパン!セが、新曜社から再刊される。しかも、シリーズ第1弾が、岸政彦さんの沖縄本!という、見過ごせない情報を入手し、「これは、買いだわ!」と、仕事終わりに東京堂書店に馳せ参じた。

    岸政彦さんの本なら、新刊台(東京堂書店の新刊台は、そのセレクトの確かさから、読書好きの信頼を集めている)にあって然るべきだろうと思って、迷わず新刊台に向かう。まあこの辺だろうとあたりを付けた場所を見ると、ちゃんとそこにあった。テレパシーみたいで嬉しい。

 

    帰宅して、同居人氏とYouTubeなんざうだうだ観ているうち、中邑真輔の試合映像をいくつかみることになった。

    新日本プロレスのスターから、WWEに渡って大活躍中の中邑さん。現在、悪の道に堕ちて(ヒールターンと言います)相手の金的を狙いまくるなどしております。

    アメリカンのお客さんもノリノリで、「ナカムラ!」「イヤォ!(中邑さんの決め台詞)」と口々に叫んでくれているのが嬉しい。

    大谷翔平の活躍は確かに凄いけど、その10分の1でいいから中邑さんのことも認知されるといいのに、イヤォ!

 

 

仕事のなかの曖昧な不安―揺れる若年の現在 (中公文庫)

仕事のなかの曖昧な不安―揺れる若年の現在 (中公文庫)

 

 

 

 

はじめての沖縄 (よりみちパン! セ)

はじめての沖縄 (よりみちパン! セ)

 

 

 

決定版 日本という国 (よりみちパン! セ)

決定版 日本という国 (よりみちパン! セ)

 

 

 

オンナらしさ入門(笑) (よりみちパン!セ)

オンナらしさ入門(笑) (よりみちパン!セ)

 

 

    

 

2011年の棚橋弘至と中邑真輔

2011年の棚橋弘至と中邑真輔

 

 

    

平日は書く事があまり無いまたは、青山ブックセンター六本木店が撤退

    青山ブックセンターの六本木店が撤退との事で、やっぱり大変だな、本屋業界という思いをつよくしている。

    六本木に行く事はあまり無いけど、通りかかったら入るようにしていたし、訪れると毎回発見のある店だった。

 

    ABCの親会社、今はブックオフなんですね。ブックオフ自体もあまり業績が芳しくないらしく、大きな声では言えないけど、結構お世話になってたりする身としては、気がかりだったりする。( 言い訳すると、江古田のブックオフフランチャイズ店で、非常に品揃えがよいのです。ブックオフなのに、講談社現代文庫の棚が1本あったりして。店長さんが見識のある人らしい)

   ブックオフの業績が良かった時は出版業界から目の敵にされていたけど、そのブックオフにすら、普通の人が行かなくなる時代が来てしまった。そのうち、Amazonですら本が売れないって時代が来るのだろうか?

    などと、考えても詮無い事を考えてしまうが、本を読む人って、少なくなり続けるかも知れないけど、0にはならないと思うのです。そうやって残ってくれた忠実なる読者たちに、どんな体験をプレゼント出来るか?これから、本を売ってゆく上では、その事を考え抜く必要がある気がしている。    

文学フリマ東京 「本屋の本の本」他

    文学フリマ東京にて、むかで屋の雑貨を商って来ました。

    前半びっくりするほど売れなくて、売り上げ最低記録も覚悟したけど、後半巻き返してなんとか例年並みにはもっていけた。知り合いの方がたくさん足を運んで下さったのがありがたい。

    文フリの場合、参加者どうし交流を深められる、いい意味での緩さ気安さがあって、本当に得がたい場だと思います。

 

     財布の中身が寂しいので、今回購入したのは3冊だけだった。

 

     加藤一輝さん、近藤梓さん訳、シャンフルーリの「猫」は、本格的な翻訳本で、挿し絵が見事なのに驚いて購入。

 

    カープ女子応援マガジン「CoiCoi」には、広島東洋カープとは無関係との但し書きがあり、内容は魚の鯉一色。カラス雑誌の「Crows」みたいに本当に鯉が好きで好きでたまらない方の出した雑誌かと思い、野球話をぐっと飲み込んで購入したところ、編集後記を読んで判明したのは、作った人が熱狂的なカープファンという事実。

    「カープ女子」なるニワカの存在が気に入らない発行者さんが、「カープ女子の雑誌と思いきや、鯉女子の雑誌でした!」という出落ちをかましたい一心で作った雑誌だったのだ!

    いや、そんなことなら、「私、大瀬良と同郷なんですよ!」とか言ってやれば良かった。「羽生結弦の好きな野球チームはカープです!」みたいなトリビアもつけたのに。

 

    「本屋の本の本」は、書店に関する本10冊のレビュー。

    本屋本、最近すごい勢いで増えてて、把握できなくなりつつあるので、こういった試みは本当にありがたい。

    今回は10冊のみの紹介だけど、昨日も少し触れた中村和恵「日本語に生まれて」とか、不朽の名作須賀敦子「コルシア書店の仲間たち」とか、 著者のまっすぐな姿勢に打たれる(元上司なので、こんな言い方僭越ですが)「本屋になりたい」とか、いちいち納得のセレクト。

    全く知らなかった本も結構入ってて、これから読まないとなあ。

    第2弾以降もぜひ出していただきたいものです。(なんなら、手伝います)

 

   そんなこんなで、明日以降の仕事を思って沈む心に追い討ちをかけたのが、楽天自力優勝可能性消滅の報。

    まだ、5月の第1週なのに……まあ、いいです。オコエ藤平八百板フェルナンドと、楽しみな若手を追っかけるシーズンと割り切ることにします。

    ああ、明日の仕事……

 

 

コルシア書店の仲間たち (文春文庫)

コルシア書店の仲間たち (文春文庫)

 

 

 

本屋になりたい: この島の本を売る (ちくまプリマー新書)

本屋になりたい: この島の本を売る (ちくまプリマー新書)

 

 

 

書店と民主主義: 言論のアリーナのために

書店と民主主義: 言論のアリーナのために

 

 

 

女子マネージャーの誕生とメディア―スポーツ文化におけるジェンダー形成

女子マネージャーの誕生とメディア―スポーツ文化におけるジェンダー形成

 

 

 

感情をコントロールする技術

感情をコントロールする技術