読書量の限界と仕事と読書の関係とエンタテインメント小説苦手人間の弁明

   この土日は、江古田の喫茶店をふらふら回遊しながら、5冊の本を読了。

6冊目を3分の2ほど読んだところで……インプット能力の限界を迎えました。

全く、本の内容が頭に入らず、さらに悪い事にその時読んでた本のテーマが「出版不況」……ひたすら気分が滅入ってしまい、「いかん!このままでは鬱に逆戻り」と気づきまして、自宅に戻ってぼーっとする事にした次第。

 

    それにつけても、すごいと思うのは、本を読んだり情報収集が本職な人達の「体力(?)」です。だって、2日に5冊程度の読書量じゃあ、とても学者やライターにはなれないでしょう?少なくとも私がギブアップした倍くらいのペースで、毎日読んでらっしゃるはず。特に、社会学とか歴史の専門家というのは、滅入る内容の本を延々と毎日読み続けている訳で……

    それ、鬱にならないのか?

頭痛がして活字を受け付けない時はどうされているのか?

    私には、到底無理です。

 

     と、言うと、「お前だって本屋で働いていただろう」とか、「今も書籍の組版やってるだろう」とか言われそうですが、書店員も組版屋も、本なんか読まなくても職人的な技量で何とかなるというか、そっちの方が大事な職域だと私は思ってます。

読書は私にとってほぼ娯楽ですし、本を読む事で話題が広がって、職場でのトークが面白くなればめっけもの、という位の効用しか求めていません。

てか、仕事のために本を読むなんて、なんか辛そうな気がしちゃって無理なんですよね。

 

    その割に、堅めの本を読んでるように見えるのは、単に私が真面目なのと、エンタテインメント小説にきちんと触れないまま大人になってしまったからです。

    私世代以降の読書好きというのは、たいていの場合、コバルト文庫とか黎明期のライトノベルを読みふける時期を経過してると思うんですが、私は何故かラノベ方面にはほとんど触れていないのです。

    母親が結構な文学&少女漫画好きで、「あんな中途半端なものを読むなら、漫画か文学のお読み」って言ってたのを、妙に素直に受け取ってしまったからだと思われますが、妹弟はわりとラノベも読んでた事を思うと、なぜ姉弟の中でいちばんアクの強い私(自覚している)だけが?とちょっと謎。

    ラノベやエンタテインメント小説に関しては、それこそ長年の蓄積がものをいう世界だと思うので、恐らく、今から私が良い読者になるのは無理でしょう。

     ちょっと残念ではあるな。

 

【本日の5冊】

 

 

不良のための読書術

不良のための読書術

 

 

 

「本屋」は死なない

「本屋」は死なない

 

 

 

コバルト文庫で辿る少女小説変遷史

コバルト文庫で辿る少女小説変遷史

 

 

 

L文学完全読本

L文学完全読本

 

 

 

おじさんはなぜ時代小説が好きか (集英社文庫)

おじさんはなぜ時代小説が好きか (集英社文庫)